🏕山小屋レビュー「山の鼻小屋」@尾瀬

尾瀬の山の鼻小屋 山小屋レビュー

標高が高くても地上のホテルなんかと同じように快適に過ごせる山小屋が多くて驚く。自然の中で1日過ごせる山小屋ライフは楽しい。
ゆるめな登山をしつつ、シティガール要素のある私が泊まった山小屋について記録していきたいと思う。

今回は、尾瀬にある「山の鼻小屋」だ。

こんなところ

「至仏山」近くの尾瀬ヶ原にある。水場に恵まれた場所で水回りの設備が整っている。
全室個室なので、周囲を気にせず過ごせるのも嬉しいポイント。

宿泊プラン

  • 1泊2食付き:@11,000円〜
  • 1泊夕食付き:@10,500円〜
  • 1泊朝食付き:@8,500円〜
  • 素泊まり:@8,000円〜

※お部屋の種類、日程によって価格が変動

予約方法

HPもしくは電話
※お子様連れの場合は電話予約のみ

おすすめポイント

1、食事が豪華!

夕食も朝食も品数が驚くほど豊富だった。タンパク質もビタミンもしっかり摂取できるのは、登山中に嬉しいポイント。

魚の揚げ物は熱々の状態で席まで運んでくれる!鍋物もあって大満足の夕食
朝食からしっかり栄養チャージ

2、浴槽付きのお風呂がある!

シャワーすらないことが多い山小屋には珍しく、浴槽に浸かって登山後の疲れを癒せるのが大きな魅力。洗い場の広さも申し分なく、山小屋とは思えない贅沢な環境だ。

今回の山行スケジュール

📝5月GW残雪期に、至仏山登山と「山の鼻小屋」宿泊した際のものです➡︎鳩待峠までの道路冬季閉鎖が解除される期間<4月後半〜GW>の限定ルート。夏季は使用しない下山ルートになりますのでご注意ください。

1日目

7:30 鳩待峠

9:00 原見岩

9:30 オヤマ沢田代

10:00 小至仏山

10:30 至仏山

13:00 山の鼻(チェックイン)

2日目

8:00 山の鼻(チェックアウト)

8:45 牛首分岐(尾瀬ヶ原散策)

9:30 山の鼻

11:00 鳩待峠

山小屋での過ごし方

入り口にはタイムスケジュールの書いた看板が置いてあった

入浴は時間内ならいつでも入ることができる。朝食時間より前に出発する際は、お弁当を用意してくれる。
個室の畳でのんびりしたり、外に出て尾瀬ヶ原を散策したりと、癒しの時間が過ごせる。

机もある大きなお部屋で快適(5月にはこたつが用意されていた)
尾瀬ヶ原を散策しながら眺める燧ヶ岳

アクセス

名称尾瀬至仏山麓 山の鼻小屋
住所群馬県利根郡片品村戸倉中原山898-9
電話番号0278-58-7411
HPhttps://hpdsp.jp/yamanohanagoya/

まとめ

浴槽のお風呂に入れて個室で寝れるという整った環境で、さながら民宿のようだった。山小屋に初めて宿泊する人におすすめできる。
至仏山の素晴らしい眺望と山の鼻小屋を楽しんでみるのはいかがだろうか。

※こちらの情報は、2023年7月現在のものです。詳細はHPをご確認ください。

タイトルとURLをコピーしました